【カードゲーム】小学生からできる大人数で最高に盛り上がる心理戦!おすすめ!

fujitatsu

※下部に商品PRがあります

  • 子供も大人も盛り上がるカードゲームないかな
  • 小学生でもできる面白いカードゲームがほしいな

お手頃なカードゲームを探しているあなた、ありますよ!最高に楽しいカードゲームが!「犯人は踊る」が本当におすすめです!

僕はボードゲームが好きで、気になったモノは購入するのですが、ついに家に20コ以上となりました。休みの日には子供達や親戚と楽しんでいます。会社の後輩たちとゲームカフェに行って新しいボードゲームをやりこんできました。

その中でもプレイ頻度が高いのがこのゲーム。小学生からできて、大人数で遊べて、大人も含めて心理戦を楽しめる最高に面白いカードゲーム「犯人は踊る」の魅力をたっぷり紹介します!

「こんなカードゲームよく知ってるね~」と周囲の評判があがりますよ!

card game

ゲームの概要

「犯人は踊る」というカードゲームを紹介します。ゲームの目的は、たった1枚の「犯人カード」をもっているプレイヤーを当てることです。犯人はバレずに逃げ切ることを目指し、ほかのプレイヤーは推理で犯人を見つけ出します。

  • プレイ人数 :3~8人
  • プレイ時間 :約10~20分
  • 対称年齢  :8歳以上

このゲームは、カードの効果とプレイヤーの表情・反応を読み合う心理戦が魅力。カードがぐるぐると移動することで、犯人が「踊る」ように変わっていくのがタイトルの由来です。

enjoy!

実際に遊んでみた感想

おすすめポイント
  1. 心理戦で会話がはずむ!
  2. カードに説明が書いてあるから楽しみやすい!
  3. コンパクトなカードなので旅行に持っていきやすい!
  4. 小1でも一緒にできる!
  5. 「犯人」で勝利した時の達成感がハンパない!
  6. 「少年」カードが面白い!

遊んでいる時は毎回時間を忘れて夢中で楽しんでます。おすすめポイントを詳しく紹介していきます。

理戦で会話がはずむ!

各人の手持ちカードのどこかに犯人カードがあり、それを探偵カードを持った人が当てるので、顔色をうかがったり、質問したり、場の空気を読みながらプレイします。人の顔色をみる力がつきますね。

普段会話の減った娘とお父さんの交流にも一役買いますね。

この類のゲームでは人間性がでるので、大人同士でやった時には新たな一面が見られます。見た目によらず、戦略家だな~とか、嘘つけないんですね~とか。

カードがぐるぐる回るので、犯人がどこに行ったかわからないわけです。会話をしながら探っていくのが探偵気分を味わえて楽しいです。

探偵カードを持った時は、満を持して犯人を当てにいきます。「あなたが犯人ですね?」といって指名するのですが、古畑任三郎のモノマネをするのが定番です(自分だけか

とにかく、会話がはずむので最高に盛り上がります!

ードに説明が書いてあるので楽しみやすい!

カードゲームあるあるなんですが、カードの意味がわからないと説明書をみるのでゲームの進行が中断することがよくあります。その点、この「犯人は踊る」はカードに説明が書いてあるので、初めて参加する人がいても説明書をみることなくゲームが滞りなく進みます。

なので、初めて参加の人へのゲームを説明する時間が省けます。すぐにゲームを楽しめるというのもおすすめポイントの一つです。

ンパクトなカードなので旅行に持っていきやすい!

カードゲーム全般の良い所ですが、全くかさばらないので旅行に持っていきやすいです!子供は合宿先によく持っていきます。

なんだったら、ポシェットにも入るサイズなので、遊園地に遊びにいくときでも持って行ってます。

我が家に20以上のゲームありますが、ポータブル性と面白さのバランスが圧倒的に素晴らしいです!

1でも一緒にできる!

小1の子供たちでも一緒になって遊ぶことができます!最初は説明しながらですが、2~3回もやれば自分でできるようになります。

なので、じじ・ばば含めて8人でやったりすると最高に楽しめます!

ゲームをやっていると子供の成長を感じる時があります。犯人としてウソをつけるんだ~、意外と鋭い推理するな~とか普段見ることのない子供の一面が面白いです。こういう脳への刺激がいつか役立つと信じてます。

犯人」で勝利した時の達成感がハンパない!

勝利条件は”犯人カードを最後まで持っている”か、”探偵カードor犬カードで犯人カードを当てる”なのですが、探偵カードで当てて終わる方が多いです。経験上、8~9割です。

なにせ、犯人カードを最後までもって逃げ切るというのがなかなか難しいです。

ですので、ラスト一周に犯人カードを持っている場合はドキドキしっぱなしです。「このまま!このまま!」と顔色悟られないようにしているのに、「うわさ」カードで手持ちカードをシャッフルされたりします。ちくしょー!

めでたく犯人カードで勝利した時には、毎回両手を突き上げガッツポーズがでてしまうほどです。この年になって日常生活ではめったにない感情ですね。

少年」カードが面白い!

「少年」カードというのは、犯人を自分だけがわかることができるカードです。自分以外のみんなが目をつむって「犯人カードを持っている人は目をあけてください」と言います。

このときの緊張感たるや、ゾクゾクします。目が合った瞬間、お互いに笑いをこらえる顔がたまりません。声出したらバレるし、その辺も会話のネタになります。

手元に少年カードが来た時には、心の中でガッツポーズです。取引きカードで交換せざるを得ない場合は、最悪です。「犯人は踊る」の魅力の1つです。

recomend

こんな人におすすめ!

  • 友人や親戚など大人数で気軽に遊びたい人
  • 推理好きな人
  • 旅行先にもっていきたい人
  • あの人の新たな1面を見たい人

お手頃価格でこんなに楽しめるなんて、持っていて損のないカードゲームです!

conclusion

まとめ

小学生も一緒にできる大人数で遊べるカードゲームが「犯人は踊る」です!心理戦で大いに盛り上がること間違いなし!

旅行先にも持っていきやすく値段もお手頃!1つ持っておいて損のないカードゲームです!

created by Rinker
¥1,740 (2025/11/06 10:52:35時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
ABOUT ME
FJ
FJ
駆け出しアーティスト
40代会社員@子育て中。30年ミスチル好き。中学生から独学でギターを弾き始め、同時に作曲を学ぶ。
10年前から本格的に作曲活動を行いサブスクで9曲配信中(2025年)。youtubeにて公開した動画は450本以上。
記事URLをコピーしました